人生論 物事がうまくいかない時は踏ん張り時! 何事もうまくいかない時が絶対にある! 何をやってもとことんうまくいかない時はないだろうか。 不思議なもので、うまくいく時は何をやってもうまくいくのに、何かでつまずくと、芋づる式に何をやってもうまくいかない、というような経験があ... 2024.09.24 人生論仕事術私的教育論
子育て 否定しない言葉遣いを心がける! アドバイスのつもりが押しつけや否定になっていないか? 特にこれは親子関係でよく起こりうる。 将来、医者になりたいと言った我が子に対し、「そんな簡単なことではないよ」とか、「今の学力じゃ厳しいよ」とか、「こんな成績じゃあ無理だよ... 2024.09.20 子育て教師の悩み私的教育論親の悩み
人生論 自分が選んだ道を正解にしていく! 人生とは選択の連続だ! 人生にはたくさんの選択肢があり、一つに絞らないといけないことがある。 高校入試において、気になる高校が2校以上あったとしても、その中から通う高校は一校に絞らないといけない。 こうした魅力的な選択肢... 2024.09.19 人生論私的教育論
仕事術 自分を客観視する! 意外と自分のことは分からない 当然自分のことは自分が一番よく分かっている、と思う人は多いだろう。 しかし、自分のことほど客観視することは難しいことはないと思う。 たとえばあなたの長所は何ですか?と聞かれ、あなたはいくつ思... 2024.09.18 仕事術私的教育論
教師の悩み 明確なルール決めと徹底の重要性! 方針が共有されていないと子どもが混乱する 教育現場でも家庭でも、大人が子どもに何かを指示する場面は多々ある。 注意しなければならないのは、子どもに指示を出したり指導したりする人間が2人以上いる環境の場合、方針をきちんとすり合わ... 2024.09.17 教師の悩み私的教育論親の悩み
Uncategorized かゆいところに手が届く知識を身につける重要性について 教師とは学者でなければならない 1を教えるには、100を知らなければならないとは教育業界では有名な言葉だが、これは本当にその通りだ。 問題が解けても、なぜそうなのか?という知識がなければ、説得力のある説明はできない。 そ... 2024.09.16 Uncategorized教師の悩み私的教育論英語学習
子育て 言葉よりも行動! 子どもに言っていることを自分は守れているだろうか? 親にガミガミ言われ、辟易することは子どもにはよくあることだろう。 もちろんこれは親子関係の宿命と言っても良いが、ご多分に漏れず、僕も同じような経験を子どもの時にしてきた。 ... 2024.09.14 子育て教師の悩み私的教育論親の悩み
英語学習 英語学習で最も大切なこと 言語とは使いながらマスターするもの! 国語が得意かどうかは、文章を音読させてみれば分かる、というようなことを聞いたことはないだろうか。 これは本当に的を得ていて、文章読解が得意な子で、音読が下手な子はほぼいない。 ここで... 2024.09.14 英語学習
人生論 インプットとアウトプット インプットで終わっては意味がない! 若い頃は、仕事に少しでも役立てようと、たくさんの本を読んでいた。 教育関連の本を中心に、書店で気になった本や先輩から薦められた本を片っ端から購入し、通勤途中の電車内や、休日にカフェに行って読... 2024.09.13 人生論仕事術私的教育論
人生論 【オススメ】疲れた時は、見方を変えてみる! スランプは頑張っている証 何かに向けて努力している人は、必ず経験するであろうスランプ。 不思議なもので、順調な時は何をやっても絶好調で、何をやってもうまくいく。 ところが一度何かにつまずくと、芋づる式に災難が畳みかけてく... 2024.09.12 人生論仕事術子育て教師の悩み私的教育論親の悩み